どうして応募がないのか?-求人医院の虎の巻-#1
どうして募集しても人材が来ないのか?
一般企業の採用活動

医院・技工所が行う、歯科医師や歯科衛生士の採用活動

なぜこのような差が生まれるのか
実労働者数データ 歯科衛生士の場合
歯科衛生士の有資格者216,277名(平成21年度)の内、実際に歯科診療所などに就業している者は96,442人(平成20年度)となっている。

有資格者の内、約5割が職場から離れており、これを全国の歯科医院数で割ると、1医院につき1人の歯科衛生士しかいないという計算になる。
つまり、魚(※求職者)を釣ろうにも釣堀(※免許保持者の枠)に行くしかないが、魚の絶対数(実労働者数)が足りないからヒットしない。
一般の職種であれば、魚を釣りに行くのに海か川かを選べ、大勢の魚が泳いでいる。
1
2
メニュー
- フリーワード検索
- 歯科医師の求人票
- 歯科衛生士の求人票
- 歯科助手の求人票
- 歯科技工士の求人票
- 学校検索
- ノウハウ集
- 歯科衛生士のよくある話
- でんたろうスタッフが送る歯科衛生士さんの現場の声
- ワールドデンタルショー
- メルマガ登録・解除
- 歯科用語集
- 歯科高解像度症例写真集
- インタビュー記事
- 歯科コンサルタント宮原秀三郎のMonthly Opinion
- 歯科医院の労務相談・資料一覧
- 労務相談・労務トラブル一覧
- 歯科医業の会計・税務質問事項・資料
- 歯にまつわるいろいろな話
- 職種一覧
- コツ一覧
- 求人の掲載方法
- 歯科求人でんたろうとは?
- お問い合わせ
- コンセプト
- 利用規約
- 個人情報保護方針
- スマホサイトTOP